官公庁御用納め / 仕事納め官公庁御用納め / 仕事納め

1873(明治6)年から、官公庁は12月29日〜1月3日までを休暇とすることが法律で定められており、官公庁では例年12月28日が年内最後の業務日となることから、仕事納めの日、御用納めと呼ばれております。
また、土日祝日を休みとしている民間企業でも12月28日に仕事納めを設けるところが多く、12月29日が出社だとしても挨拶回り、社内清掃などに充てられているところが多いそう。御用 用、用事などの敬った表現、宮中・官庁や、江戸時代の幕府・藩の仕事、犯人をとらえることなどの意味があり、御用納めは「仕事」の意味で使われております。
保健所や愛護センターの皆さん、一年間、お疲れ様でした。仕事柄、休日出勤は有ると思いますが、来年も命を繋ぐお仕事を全力で応援致します。

一匹でも多くの犬猫が幸せに巡り逢えますように!

#殺処分ゼロ #保健所犬猫応援団 #犬 #猫 #動物愛護 #今日は何の日

保健所犬猫応援団

保健所からの選択肢 あらたに犬猫を飼い始める方のたった10人に1人が選択するだけで日本の無情な殺処分は無くすことが出来ます。それは、伝えること、知ることで可能になる誰もが無理なく出来る応援が実現の鍵です。一人でも多くの方のご参加をお待ちしております。 詳しくはメインHPにてご確認下さい。 ※保健所犬猫応援団は、殺処分ゼロを願い告知啓蒙の活動する愛護活動です。 犬猫の保護団体ではございません。

0コメント

  • 1000 / 1000