生物の多様性

国際生物多様性の日(1994年 - 1999年)
1994年の生物の多様性に関する条約締約国会議で制定された国際デーの一つ。1993年のこの日に生物の多様性に関する条約が発効したことを記念。2000年から、同条約が採択された日である5月22日に変更された。
生物の多様性に関する条約(せいぶつのたようせいにかんするじょうやく、英語:Convention on Biological Diversity、CBD) は、生物多様性を「種」「遺伝子」「生態系」の3つのレベルで捉え、その保全などを目指す国際条約である。略称は生物多様性条約。
Wikipediaより
現在は5月22日に変更されていますが、生物の多様性を国際的に条約と言う形で制定された記念すべき日です。
CMではよ〜く考えようお金は大事だよ〜🎵と言う子どもたちに出演してもらってやっていますが、確かに大切ですが、日本人が蔑ろにしているもっと大切なものがたくさんあるのでは無いでしょうか。本当に他種も含めて、よ〜く考えて欲しいです。

保健所犬猫応援団

保健所からの選択肢 あらたに犬猫を飼い始める方のたった10人に1人が選択するだけで日本の無情な殺処分は無くすことが出来ます。それは、伝えること、知ることで可能になる誰もが無理なく出来る応援が実現の鍵です。一人でも多くの方のご参加をお待ちしております。 詳しくはメインHPにてご確認下さい。 ※保健所犬猫応援団は、殺処分ゼロを願い告知啓蒙の活動する愛護活動です。 犬猫の保護団体ではございません。

0コメント

  • 1000 / 1000