小さな力が集まれば、きっと大きな力が生まれます❣️

ミニの日
3月2日の「32」が「ミニ」と読めることから小さいもの、ミニチュアものを愛そうという日。MINIの輸入元であるBMWジャパンが制定。
ミニチュア(英語: miniature)とは「小さなもの」「小型のもの」の意。
フランス語の“ミニアチュール(miniature)”の英語読みであり、元来は朱色の顔料の一種であるミニウム(ラテン語: minium:鉛丹)を用いて描かれた中世の挿絵付き写本の装飾(題字および表紙画、挿絵など)を指した。この“ミニアチュール”は判型が小さいのものが多かったため、「より細かい」「微細な」を意味する“minute”の意味であると混同され、小型の判型で緻密に描かれた装飾画や細密画のことを指す用語となり、転じて現代で用いられているような、“(元々は大型のものを)そのまま縮小したようなもの”を指す単語となった。

wikipediaより

「1000匹の絆プロジェクト」のワンニャンモニュメントはまさしくミニチュアです(原寸サイズもありますが)現在は、READYFORマンスリーサポート、Creema(クリーマ)などにて、世界にひとつ、オリジナルのワンニャンをご支援、製作頂けます。ぜひぜひ、小さいもの、ミニチュアものを愛する日をきっかけに。

READYFOR マンスリーサポート

Creema ワンニャンモニュメント
InFRAME ワンニャンモニュメント

保健所犬猫応援団

保健所からの選択肢 あらたに犬猫を飼い始める方のたった10人に1人が選択するだけで日本の無情な殺処分は無くすことが出来ます。それは、伝えること、知ることで可能になる誰もが無理なく出来る応援が実現の鍵です。一人でも多くの方のご参加をお待ちしております。 詳しくはメインHPにてご確認下さい。 ※保健所犬猫応援団は、殺処分ゼロを願い告知啓蒙の活動する愛護活動です。 犬猫の保護団体ではございません。

0コメント

  • 1000 / 1000